|
*-- レース婚式 --*
結婚13周年は レース婚式 ・お問合せ・ お近くのMIYACO製品に出会えるお店でも お取り扱いがあるかもしれません >MIYACO Shop・FACEBOOK・ ![]() >MIYACO 個人FACEBOOK ・リンク・ >Website >Onlineshop >THE LACECENTER harajuku カテゴリ
お気に入りブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() 国内に まだまだ 数十社 エンブロイダリーレース工場が あります どの 工場さんも あまり 表には 出て こない で コツコツ 続けていらっしゃいます レース問屋 さんの 下請け 的 立場の 工場さん アパレルから 直接の お仕事を うけて いらっしゃる ところも あります かつては 200社 くらい 国内工場が あったと きいたと思います かつては レースの機械を製作 する 工場まで あったんです レースもつくる レース機もつくる・・・ 存続の危機 にふれるために 機械 レース製作の工程を ざっと 説明 しますと・・ 刺繍をしおわる と 機械から 布をはづし 検品.。。。 刺繍の ズレ がないか ステッチが飛んでいないか ひっかかってないか 端から端まで 見たら 見つけたら 補修 をします 同じ糸を つかって ミシンで 横振り刺繍 いろんなステッチで 刺繍されている その柄を 再現する ・・その不良箇所だけ 図案を見るのではなく その横の 柄を見て 感で 感覚で 同じように 刺繍 ・・ すごいなああ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・これの 出来る人が ・・・ とても 少ない ・・・あらたに始める人も いない・・・ そのテクニック を身につけるのに 5年は かかる・・・と ・・ 最近は 国内レース生産 少ない でしょ 簡単な 単純な レースは 海外生産に シフト してるので 補修の訓練 に むいてる ような 仕事もほとんどなく ベテランの 数少ない 人が 大忙し・・・・ 刺繍の終わった 布を さらす 工場さんも かつては 北陸 北関東 中国地方 あちこちに あったみたいです 北関東 ・・・ 水のきれいな ところに 布を晒す ところは あったんです…………日本の エンブロイダリーレース 大大大 輸出産業 として 国をささえてたのは 1960年代 70年代・・ 海外では JAPANESE WHITE って とっても 珍重 あこがれられてたんですって 蛍光白染料で白くするのではなく 自然の白さで ここまで 白い って ・・ 日本のお水がきれいだから きれいに しろくなるまで 晒すから・・・・ そんな工場さんも 全国に 何社 あるのかな??? 反物を 晒すところ・・ 刺繍の柄 が 飛んでいる 柄 糸が ステッチが 続いてない 柄・・たくさんあるでしょ・・ 柄から柄に 糸が 渡ってる それを カットする 工場さん・・・ もねえ 少なくってねええ ![]() テキスタイルを 勉強する 学生さん まだまだ たくさん いる ・・でしょ・・ レース工場さんに お嫁に 行ったら・・・・楽しい のにねええ 辛いことも 楽しめる 方。。。日本の 大事な 産業・・・ 守って ほしいなあ 私も頑張り ます! けど もっともっと 若い方・・・ どうでしょうね?? この頃 ファッション 服装 関係の学校 の生徒さんも あんまり いないんですって 産業として 魅力が ないって こと・・・・みたいなんです ・・・・・・・・・・・・・・・・・ しかし・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 今 存続されてる レース工場さん ・・皆さん本当に レースが お仕事が 大好き MIYACO も いっしょに ・・・未来に 歩くのには どうしたらいいか さぐりながら 前も後ろも 見て レース づくり 何に レースをどう使ったら 需要が つづくのかな? 存続の むずかしい 業界 だからこそ・・・・・・・・・・・・・・・ 社会から 必要とされる ものを 作っていきます 国内の レースのことを散々語っていながら ・・・・ 明日から 出張します・・・インドへ 7年ぶり ・・・・手刺繍 の もの ずっと 作っていた バラの刺繍・・ 復活 することに しました 出張中 ブログ が とぎれとぎれになりそうです ・・・ 来年の初め・・・ ヨーロッパの レース工場さんの この頃・・・ その存続 廃業 転社・・ の ものがたりの 一部を 垣間見れる こと お伝えしますね 終わってほしくないから ・・edge of Life... 英国放送 BBCで そんな番組もあり それこそ レース工場さんも 紹介されて・・ いました また 次回!
by reve-de-miyaco
| 2013-12-26 08:41
本サイト上の文章・画像の無断転用をお断りします。
但し、 公式のURLを必ず載せるということを条件に、加工・転用・転載を許可します。 転用・転載される場合は一報頂けると幸いです。
|
ファン申請 |
||