|
*-- レース婚式 --*
結婚13周年は レース婚式 ・お問合せ・ お近くのMIYACO製品に出会えるお店でも お取り扱いがあるかもしれません >MIYACO Shop・FACEBOOK・ ![]() >MIYACO 個人FACEBOOK ・リンク・ >Website >Onlineshop >THE LACECENTER harajuku カテゴリ
お気に入りブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]()
▲
by reve-de-miyaco
| 2021-01-14 18:58
| エッセイ&お気に入り
機能 有効 便利の他に 心震わす 心弾ます 心おちつく 感動力で 人を元気にする 安心 や 明日への期待で活気づく 治療の薬でなく日常の暮らしで免疫力を高める 暮らし の手助け になる 仕事 装い を お届けする 喜び そんなふうに 受け取る方の暮らしを 思い描きながら 何かを作る という 仕事 自分以外の誰か さんに向かって 送り出す ことで 私も私達も 生き生きと過ごしています 明日の私は 和装 予定 銘仙らしくない柄の銘仙を着るつもりです 日本の 布は素晴らしいですね ヨーロッパから始まったレースの魅力 を味わうと 日本の布の平面の世界の 表面に漂う気配 にも気づくようになりました レース 糸の 芸術 芸術と呼べるまで 美意識と技術の推を極めた当時の世状 と 人間の持っている能力 感性 歴史の綴り 布 って 書物に負けない ほどの 過去の営み 糸波 糸涙 では また と と と ここで気づきました 手作りレース で 様々な絵柄を描いてきた ヨーロッパのレース 刺繍という技術 と別の手と糸のコラボ 日本では 漁の網や籠を編んできたのに 装うものは編んでこなかった 西欧文化が流れ込むまでは 日本の布は 機織りと刺繍 染め 布も ハサミで切り刻むことなく 無駄を最小限に 留めた 文化 ボタンホールを開けたり カットワーク的なこともしなかった 一方 西欧では レースを織り カットワークも施し 洋服にはマチを挟み フリルを添えて ボタンホール 刻んだ襟 人間が布や糸をコントロールした西欧の布レース 人間が 糸 布に 合わせた日本の装い 面白いですね 日本人の感性で日本文化への敬愛 を持って 洋服 も レースも 作って行きますね ▲
by reve-de-miyaco
| 2020-12-26 15:50
| エッセイ&お気に入り
人気があり 多くの方に受け入れられた 企画 デザイン 商品があります そういう 企画は そのまま再生産する こともあります ヒット作 「これは 売れた」 というアイテム その一方で 「売れなかった」という 結果に終わる 商品もあります その 売れなかったという思い出の 商品 洋服を素敵にお召しのお客様に出会い こちらにとっては売れなかったの商品 その方から「これ すっごく好きで しょっちゅう着てるの よく褒められるの」 そんなコメントいただくことに出会うと そりゃあ 嬉しい 嬉しい 企画発案者です 誰かさんの暮らしに役立っている そんな嬉しい遭遇は 売れなかったという 結果が確定した そのシーズン終了以降 何年も前の 時には10年以上前の企画商品を お召しになって来店されるお客様と遭遇し いかにそれを活用されてきたかに気づく時 ヒット商品ではないけれど 深く長く愛される服達 の価値 心に資源 たっぷり 時差ありの受け取り シーズン中 に 収益 という資源受け取り 洋服屋 人生 いろんな模様 で 描かれます なんだか かんだか 幸せ 感いっぱい 程よくお腹いっぱい ▲
by reve-de-miyaco
| 2020-11-14 18:38
| エッセイ&お気に入り
![]()
![]()
▲
by reve-de-miyaco
| 2020-11-05 18:15
| エッセイ&お気に入り
![]() 届いた ポストカード 不思議な世界で とても気になり しばらく たちどまってしまいました 虫眼鏡で大きくして 眺めます なんだか 片付けてしまえず 虫眼鏡を通して片目を閉じて覗くと 今ここの 現実の世界が見えなくなって 絵の世界に 入れる ので ポストカードや 雑誌の中の気になる画像とか 虫眼鏡を使って その世界へ トリップ この絵のタイトル は? カードの宛名面を見てもわからないんです 読める範囲で お名前予想の解読 Googleさんで検索しましたら たくさんの 好きな絵に出会いました 生まれ1856ー1925 旅立ち あら 100歳年上の方 今の私の5年後に旅立たれたんですね こちらの絵も好き ジョン シンガー サージェント 肖像画家として 主にパリ ロンドンで活躍の アメリカ人 あーーーこの絵は 有名 ですね 「マダムXの肖像」 当時 あまりにも官能的すぎると批判を受けた その絵 その誹謗 中傷が煩わしく パリを離れ ロンドンに 拠点を移してしまったその絵 良かったら 検索してみてください 様々な情報 に出会えます You tubeで 多くの作品も見ることができます 画集を購入しないで パソコンの画面で見れるんですね 最後に 最初の絵 から 感じたこと 提灯を 携え 百合の花咲く 野原なのか 貴族の 敷地内の広大なお庭なのか 私の イメージ が ほっと ひらいた その世界は夏至の頃の夕暮れ前 父親または お祖父様 の 東方への出張のお土産 に たくさん 持ち帰られた 提灯で庭の百合と 少女たちを愛でる 家族の視線 かな???? 美術館に行かずとも 行ったような気分 1枚のポスト カードから ▲
by reve-de-miyaco
| 2020-08-01 22:07
| エッセイ&お気に入り
![]()
▲
by reve-de-miyaco
| 2020-06-28 15:43
| エッセイ&お気に入り
![]() ストレス どーーーんと受ける仕事 癒される仕事 人生のパートナー お仕事 長い 間 最大のパートナーでした あれ?? 仕事にいっぱい遊んでもらいました ではでは また また ゴッきげんようです ▲
by reve-de-miyaco
| 2020-06-13 16:49
| エッセイ&お気に入り
ポットの並ぶ ステンレス の吊り棚
のような ? 換気扇
いつのまにか 増えてきた
陶器の洋もの 七宝焼 の 中国のもの ![]() 日本の鉄瓶 ![]() のポットはインドのもの
集めたいと思ったことは 一度もないのに
集めた というより なんとなく 貯まった?溜まった? たまった ポット達
洋服も 同じようなもの たまってしまったことに 後になり 気づくことって ありますよね
プライヴェートの持ち物 見たああい
という お声かけ いただきまして
というわけです
ちなみに マンションの10階ですが
東北大震災のとき 自宅に入り
まず
確認したのが この換気扇 の上の ポットさん
どれも 落ちることなく 無事に過ごして いらっしゃいました
▲
by reve-de-miyaco
| 2020-06-11 11:14
| エッセイ&お気に入り
▲
by reve-de-miyaco
| 2020-05-04 09:51
| エッセイ&お気に入り
▲
by reve-de-miyaco
| 2020-04-21 09:47
| エッセイ&お気に入り
本サイト上の文章・画像の無断転用をお断りします。
但し、 公式のURLを必ず載せるということを条件に、加工・転用・転載を許可します。 転用・転載される場合は一報頂けると幸いです。 |
ファン申請 |
||