|
*-- レース婚式 --*
結婚13周年は レース婚式 ・お問合せ・ お近くのMIYACO製品に出会えるお店でも お取り扱いがあるかもしれません >MIYACO Shop・FACEBOOK・ ![]() >MIYACO 個人FACEBOOK ・リンク・ >Website >Onlineshop >THE LACECENTER harajuku カテゴリ
お気に入りブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
MIYACO に出会えるお店 ![]() JR名古屋 高島屋 11階 に Reve de MIYACOに出会えるお店が できました お隣はホビラホビーレとオルウェイズ 向かいには印鑑屋さん その先は東急ハンズへ続きます レースのジレ カフス 総レース アイテム も MIYACOの サインアイテムとして 並んでいますが 今シーズンならではの ノンレースアイテムもお待ちしています 原宿までお越しいただいていた中部地方の皆さま JR名古屋高島屋 11階 をぜひ のぞいてみてください ![]() 百貨店の中ではありますが 少しづつ MIYACOアイテムに囲まれたMIYACOのブドワール的な空間に なったら と思っています ブドワールということば 18世期 高貴な女性たちの支度部屋のような空間 寝室とダイニングルームの間に作られていて お化粧したり 手紙を書いたり 一人になりたくてこもったり と と と きには あ あ あ あ い じ ん と 隠れてヒソヒソ and then いいえ 夫への愛と感謝にひたったり やっぱり イライラしたり 刺繍の時間と新しい服はどうしようかと スケッチを描いて クロゼット を確認したり たいてい一人で過ごす お部屋 ブドワールの語源は Bouder?? 不機嫌 すねる !! すねて 引きこもった空間 涙に暮れたり るんるん 次のパーティーに思いはせたり 子供のことを 考えたり した空間 名古屋高島屋 の MIYACOのブドワール 期間限定となる かもしれません この春 夏 ゆっくり と お洋服好きの方に引きこもって いただければ ヒソヒソ キャッキャ ウキウキ 福服とジレさん 達も お客様と戯れ じゃれあい たいのです ![]() ▲
by reve-de-miyaco
| 2020-03-12 14:11
| イベントだより
** 3月3日~7日 ** お雛祭りの日は 米澤美也子も 在店いたします その日は 13:30からの開店 です 其の後は 11時オープン 同じ場所で5日間 お店を 開けるって なんて ついている んでしょう ついてる ついてる るん ♪ るん♪ 御体 ご自愛の上 お出かけ気分 の際には 北野坂 へも どうぞ お立ち寄りください 心は弾む 空想! 癒される思い出! これからの楽しみを巡らせたり ! お家でお片付けもいいですね 春風 ひゅーっと したら 春めくお誘いかもしれません 今日は マスクをプレゼント してもらい ホッコリな日でした
▲
by reve-de-miyaco
| 2020-03-01 10:08
| イベントだより
期間限定 再開の日 3/3(火)ー3/7(土) ![]() 初日は お雛様day 13:30からの開店 ささやかですが お楽しみいただけますよう 何やら準備するつもりの 私 米澤美也子です 神戸店 安藤純子と二人 お雛様的 ちびっ子が 新作とお客様のお手持ちの お洋服との コーディネート 補修のこと これからのリクエストをおききしたりの 楽しい 5日間のスタート初日 は 米澤美也子 もウロウロ ウリウリ? ウキウキ ちょろちょろ しています 懐かしい 福服のお客様に出会うと ウルウル気味な妙齢になってしまいました 水曜からは 11:00 スタート 安藤純子が いつもの スマイル 接客いたします 土曜日まで 営業いたします 遠くの方 神戸にお出かけのご予定の方もこの機会にのぞいてみてくださいね まだ 商品になっていない 4月の新作 5月の新作 サンプルも 連れて 行きます 皆様と ワイワイ 着こなし探検 自分自身と 周辺環境を 装いで応援!!! これもお福分け のひとつ ですね 健康で 楽しく装い 元気のない日もあって また元気 ちょっと心弾む 自分 っていい感じ そういう感じを お届けしたい Reve de MIYACO より ▲
by reve-de-miyaco
| 2020-02-16 21:19
| イベントだより
![]() 逝っちゃった人みたい
ブハハ笑笑
素敵な写真ありがとうございます 東京 THE LACECENTER原宿にて 撮影していただきました 本当に逝っちゃった時もこの写真 使って欲しいな
素敵なイヴェントスペースには
珍しい 植物と
![]() ![]() 広島の作家さん達 木工作家さん鉄の作家さん 革の作家さんの作品が 重厚に 存在 そこに MIYACOのレースが とても自然に馴染んでいます
地元では 知る人ぞ知る
美味しい燻製 の サーモン
だけでなく オリーブオイル
お塩の燻製 なども
大人がワクワク する
空間となっています
▲
by reve-de-miyaco
| 2019-12-13 21:35
| イベントだより
11月20日水 〜 12月3日火
東京駅でReve de MIYACOに出会えます ![]() 東京ステーションホテル南ドーム は 東京駅丸の内南口を出たところのクラッシックな八角形のスペース
改札を出て左に あの銀座松屋 MATSUYA GINZAの ちいさいちいさい お店があります 百貨店 がセレクトしたギフトショップのような かわいい お店 11/20-12/3この期間中はMIYACO ショップのように なります 地方からの方 旅行からのお帰りの方も のぞいてみてくださいね
小さな レース ショップのように してみようかしら など 思うまもないような
春物展示会準備真っ最中の今日
はじまったばかりの 今年も いつのまにか 年の瀬ですね ![]() ▲
by reve-de-miyaco
| 2019-11-08 11:25
| イベントだより
![]() 急な 催しに のってくださった 3名様 と 濃い 時間でした 締め飾り って どんな意味があるのか ググってみましたら 神社 のしめ縄 は 人の世界と神の世界の 結界 のようなもの 、、?? とか 今年と来年の結界 玄関に飾れば 家の外と中の結界 まず 来年どんなふうに過ごそうか 来年の在り方 をイメージして 締め飾りの仕上がりをイメージしてから 取り掛かっていただきました ![]() いざ取り掛かったみなさん イメージ描くより先に 身体が知っているかのように するすると 手が 動いて みなさん おもいっきり自由に 製作 うれしい! 自由に アレンジしてください と言っても 見本どうりを目指されことも多いのですが 今日は The 自由 でした 素敵な和装でスイスイ こんな素敵な 仕上がり ![]() 優しく 愛らしい 締め飾りが2つ仕上がった イノシシさん ![]() イノシシさんは帰宅後すぐに玄関に飾られ た 写真 届けてくださいました ![]() もう一人の方も 圧巻な 作品!!! ![]() カットされた縄をイノシシの前足と後ろ足に見立て 走るイノシシ しかも 口から火を吹いて 走る 来年の在り方 !!! 参りました 主催者の私が 作ったもの が妙に まとまって まとも? 普通に 見えて しまいます 参加者の方々の のびのび 製作姿勢 に とっても刺激をいただけた日でした 来年 も !! ! 作ろう! 楽しい! 愛する我が家 我が社に飾る 飾ると もっと愛しい 我が家 ![]() ▲
by reve-de-miyaco
| 2018-12-30 18:03
| イベントだより
![]() --------------------------------------- 1月26日 金曜日 13:30~16:30 参加費 9,000+税(材料代含む) THE LACECENTER harajukuにて。 お電話: 0364060740 --------------------------------------- A4のノート入るサイズです 150分でできてしまう!! 神戸 MIYACO では 2時間で出来上がった方も!! 早ければ良いものではありません でも早かったんです エコな なめし作業は 兵庫県竜野市で行っています とっても上品な アイボリーカラー 針穴をあらかじめ空けた 皮を用意しました <<...>> アクセサリーになる 皮の木の葉や 女の子も 用意しました いっしょに ぶらぶら下げたい レースは ごっそり レースの材料、モチーフ、の中から選んでください 私もこのバッグを 作る時 初めて使った ロウ引きの麻糸。。 縫いはじめ 縫い終わりの 工夫なども 一緒に 愉しみましょう ウール製というところが珍しくって かわいい 玉レースと コードを三つ編み すれば <<...>> なかなか かわいい 持ち手になります 憎い 可愛さ です 豚です 材料の革のなめしは、金属製有害なものを使用せず 河川と人に 優しいものを使い エコな方法 を用いています。 当日は 針と小ばさみを お持ちくださいね。 キットのみの販売の場合も 9,000+税 です。 先に 掲載 レースセンターブログでは 針とハサミ ご用意いただくよう おねがいしておりますが 手ぶらで大丈夫 です 穴の大きめの 針を こちらで用意します --------------------------------------- 1月26日 金曜日 13:30~16:30 参加費 9,000+税(材料代含む) THE LACECENTER harajukuにて。 on-lineでのご予約ページ お電話: 0364060740 --------------------------------------- お席に限りがございますので ご予約はお早目に~ ▲
by reve-de-miyaco
| 2018-01-18 09:17
| イベントだより
糸を巻き取っているところ 刺繍作業中 紙製の長いカードが動く用紙がよく見えます 穴がどこに どんな感覚で どのくらい存在してるでしょう 1ゲージ 1柄ごとの 穴の開き方 パンチング だからパンチングカード 1インチの柄でも 針数の多いもの 2インチの柄でも 針数の そう多く無いものもあります 1柄の カードの長さが長いほど 針数が長いのですが 穴が針の動きに信号を送る ところは オルゴールとか 手回しオルガンのカード ともよく似ています エンブレース機は 大きな大きな 鉄製機会ですが 稼働中の音は とても心地よくて 大好きです ▲
by reve-de-miyaco
| 2017-12-27 07:40
| イベントだより
東行田駅 に到着 そぼくりんな可愛い駅でしたよ 熊谷からの秩父鉄道15分くらいで着きました 秩父鉄道は パスモが使えなくって 久しぶりに切符を購入 駅員さんもとっても親切でした 無人駅?? でもおかしくないような 空気もただよってましたが お二人いらっしゃいました 待合室 がいい感じ 等 何気に口にしたら 顔を覗かせて えーーー古いーーしか言われたことないよーー嬉しいねえ 最近珍しい 年上のおじさん この頃 おじさんと思っても ミーーんな 年下 ですからね 近づいていくと 駅 職員室 の中がまた いい感じでしたので っとっと見てくださいね レース工場社長さん自らお迎えに来ていただきました 工場の 写真 ですが レースゼミナール受講者の方 のお尻と機械とか 大きく映ったお顔の向こうの パンチング ドラフト機の様子とか 重たい動画 のため 今日は レース工場写真 は添えられませんが おまちくださいね 受講者の皆さんにとって初めての工場訪問 そこの機械は イタリア製 50年くらい前に 導入されたものでした 薄緑色の 鉄の塊が 心地よい カッチャン カッチャン を繰り返していました 繊維製品 を作るので 綿ほこりが降り積もります 横幅15m の大きな鉄塊ですが とても複雑で 細かな隙間 長い無数の針 それらの 毎日の お掃除 ホコリ取り うーーーーー すごいなあ 何度訪問しても 新しい 感動 今度は 画像でますね
▲
by reve-de-miyaco
| 2017-12-24 07:29
| イベントだより
本サイト上の文章・画像の無断転用をお断りします。
但し、 公式のURLを必ず載せるということを条件に、加工・転用・転載を許可します。 転用・転載される場合は一報頂けると幸いです。 |
ファン申請 |
||